ギルド戦
ギルドリーグについて
ギルドにはリーグがあり、リーグ内でのギルド戦が平日に行われる。
ギルド戦は相手ギルドに攻撃を加えて得たポイントでリーグ内順位が決まる。
土曜日に各リーグの上位及び下位でリーグ入替戦が行われる。
ゴールド下位3ギルド vs シルバー上位3ギルド (金6位 vs 銀1位、金5位 vs 銀2位、金4位 vs 銀3位)
シルバー下位4ギルド vs ブロンズ上位4ギルド (同上方式)
ブロンズ下位6ギルド vs 予選リーグ上位6ギルド (同上方式)
ゴールドリーグ:最上位リーグ(6ギルド)、防衛40箇所、攻撃20名40回
シルバーリーグとの入替戦には自動又は手動で防衛30カ所となる。攻撃は20名30回
シルバーリーグ:10ギルド、防衛30箇所、攻撃15名30回
ブロンズリーグ:30ギルド、防衛/攻撃はシルバーリーグと同じ
予備リーグ :ギルド数無限、防衛/攻撃は シルバーリーグと同じ
対戦表:ギルド戦の対戦相手は次のURLの様に決まっています。参考までに2つ紹介します。
https://note.com/tatsuhurah/n/n1b0a354cc899
https://ameblo.jp/teamjpn/entry-12783358373.html
シルバーリーグの対戦相手は次のようになります。

ゴールドリーグは総当たり戦です。何曜日は何位と何位が対戦する。という明確なルールは無いようです。
ギルド戦
毎日18時過ぎに参戦願います。
防衛配置はギルドマスター又は将軍によって行われる。
・10か所以上の防衛配置が無いとギルド戦に参加できないサーバーがある。
・各メンバーは防衛用のヒーローチームとタイタンチームの登録を行い、適宜見直しを行う事。
ギルド戦に参戦する。
・ギルド戦は18時~29時に行われる。(平日毎日&土曜日入替戦)
・ギルド戦に参加できるのは防衛配置されたメンバー(ギルドチャンピオンと言う)のみ。
・ギルドチャンピオンは毎日2回(ヒーローまたはタイタン:同一チームでの攻撃可能)参戦願いたい。
・ギルド戦の基本は次の順番に攻略を行う。
橋→炎の砦/自然の門/氷の砦の何れか→要塞→その他。
・強敵で橋を落とせそうもなければ、魔術学校、兵舎、灯台を攻撃してポイントを稼ぐ。
・拠点を全滅させると、ボーナスポイントが付与される。
・リーグ内順位はポイント戦なので負けてもポイントを稼いでください。
・18時過ぎに将軍などにより橋の攻略及び指示が出ることがある。(当ギルドでは当面出しません)
・割振りや攻撃指示が無ければ、各自がより多くの攻略ポイントを得られる相手を攻める。
ギルド戦の報酬
ギルド戦の勝敗に応じて報酬がメールにて配布される。(毎日及び週末)
クラッシュ・オブ・ワールド(CoW)
CoW(クラッシュ・オブ・ワールド)とは
- CoWはシルバーリーグ以上に解放され、年間に何回か開催される。
- 全メンバーが参戦できる、サーバー間を超えて全サーバーにおけるギルド総力戦。
- 各メンバーはヒーロー3チーム/タイタン2チームの5チームの防衛登録を行い、適宜見直す。
・ヒーローチームはバランスを考慮した均等な3チームではなく、
①最強チーム、②残りの最強チーム、③さらに残りの最強チームという3チームを希望します。
・タイタンはトーテムを考慮した最強チームと次強チームで。 - CoWの防衛配置はリーダーが行う。
- 防御100箇所(20メンバーx5チーム)、攻撃150チーム(30メンバーx5チーム)。
- 全メンバーが参戦可能で毎週月/木から各3日間で12週続く。
月曜12:15~木曜11:00、木曜12:15~日曜11:00 - 各メンバーはヒーロー3チーム/タイタン2チーム(重複無し)の5回攻撃ができる。
- 勝敗及び取得ポイント差でスコアが確定し、スコアによりリーグが変わる。
勝者:新たなスコア=現スコア + ポイント差÷10+750
敗者:新たなスコア=現スコア ー ポイント差÷10 - 12週終了するとリーグはクリアされ、時期を置いて新たなシーズンが開始される。
- ギルド報酬は「商人」でアイテムなどと交換
CoWの戦闘
- 攻撃箇所が多く、4日間と長丁場になるので時々覗いてください。
- 将軍などから攻撃箇所の割振りが行われたときは進捗具合を見ながら放置せずに攻略ください。
- 攻撃箇所の割振りが無い時は、より多くの勝ポイントを得られるような箇所を選択する。
- 相手が強すぎて負けが明確な時は胸を借りる積りで好きな所を攻める。
CoW拠点占拠ボーナスポイント
拠点を全滅させると、(下記ポイント×防御チーム数)のボーナスポイントが付与される。
*印付きには拠点バフ有、(カッコ内)は防御チーム数
- 35P:橋(6)、ヒーローの橋(6)
- 51P: 要塞(8)
- 50P: *自然の門(4)、*氷の砦(4)、*炎の砦(4)、*月の神殿(4)、*太陽の神殿(4)
- 47P: *灯台(5)、*砦(5)、*エンジニア(5)、*錬金術の塔(5)、*射撃練習場(5)、*鋳造工場(5)、*シティホール(5)
- 35P: 兵舎(3)、魔術学校(3)、エレメントの泉(4)、エーテルプリズム(5)、生命の祭壇(5)
橋/ヒーローの橋は言わずもがな最重要拠点なので一番上に書いています。
得点を上げるには上から順に優先するのが良さそうです。
エレメントの泉と生命の祭壇は、中央ルートに近いので攻めがちですが、最後まで見送るのが良いでしょう。
最高ボーナスの要塞を目指したいところですが、参加率が低かったり、タイタンが相対的に弱かったりすると神殿を攻撃する前に力尽きてしまうので、早めに見切りをつけましょう。
CoW拠点バフについて
攻撃相手を選択する画面の左上にバフアイコンがあり、マウスカーソルを合わせると説明が出る。
拠点バフのある拠点は上記参照。
拠点ごとに基本バフ(毎回変化?)が有り、防衛配置するチーム構成によりバフ値が増加する。
ある回の例:
自然の門:ダメージ抵抗
防御チームに与えるダメージが20%増加(減少のミス?)
防御チームに大地タイタンを入れるとバフが2%増加
炎の砦:HP増加
防御チームの最大HPが96%増加
防御チームに炎タイタンを入れると、バフが8%増加
氷の砦:エネルギー獲得増加
防御チームのエネルギー獲得が27%増加
防御チームに水タイタンを入れると、バフが3%増加
錬金術の塔:アーマー増加
防御チームのアーマーが64%増加
防御チームに魔法使いヒーローを入れると、バフが4%増加
・攻撃する時はパワー値だけでなく、拠点バフも考慮する必要がある。
追加バフは該当チームの防御に対してのみ有効と思われる。
・防衛配置をするときは追加バフが有効に働くチームを配置する必要があるが、
1つのチームが複数の追加バフを受けられる時は何処に配置するか算段が大変である。
AoC(征服エリア)
AoC(征服エリア:Area of Conquest)とは
※現在はイベントとして行われており、定例化されたときはルール変更が予想されるので、現時点での紹介です。
・開催は?曜日11:00~?曜日11:00
・全サーバーから同レベルの4ギルドがマッチングされ、陣取り合戦(コイン集め)を行う物です。
・各ギルドはMapの四隅の城を本拠地として配置される。
・下記の方法で多くのコインを入手し、城のランキングとレベルを上げて多くの報酬を獲得します。
・Mapには毎分1,2,4,8,32のコインが獲得できる集落が点在してあり、中央に行く程獲得コインが多い。
多くの集落に居座り続けてより多くのコインを入手する。中央の32P集落が目標。
・コインの獲得数に応じてランキングが自動的に変化し、AoC終了時にランクに応じて報酬が送られる。
・Mapの駒移動にはアクションポイントが必要で、6分毎に1P自動回復する。(ブースター使用で倍速)
・自ヒーローのチーム構成は自城でしか変更できない。
・集落又はMap上の敵は攻撃できる。(自動戦闘ではない)負けた方は自城に送られ自動回復する。
・戦闘に完勝すると100コイン入手。引き分けだと割合で分割し、引き続き再戦が可能。
・回復方法は3種類。①自城自動回復、②HPポーション使用、③24時間毎に自動回復(残時間の表示あり)
・Map上にはランダムに宝箱が発生する。開けると全メンバーが各50コインを獲得する。
・コインはイベントやクエストでも配布されるが、ランキングには反映されない。
・獲得コインを城に納入すると城のレベルが上がり、全メンバーが報酬を獲得。(LVとランキングとは関係無)
・AoC終了時の未使用アイテム(コイン/HPポーション/スピードブースター)は一定割合で宝箱に交換される。
参考までに
- 各メンバーはより活発なサーバーに移動する方法もあるが、
- 開始サーバーより新しいサーバーへの移動は現在のデータを移行できない。LV1からスタート。
※新旧サーバー間は、「サーバー変更」でサーバーを選択し、いつでも何回でも無料で行き来できる。 - 開始サーバーより古いサーバーへはデータ移行も可能だが、古くて活発なサーバーがあるか?
有料料金の支払いをキャンセルすると新規作成となり、現データが行方不明になるらしいのでご注意を。 - サーバー移動は初回のみ無料。2回目以降は毎回2000円程度必要。(上記※新旧サーバー間移動を除く)